このページの先頭です
ここからヘッダーメニューです
このページの本文へ移動
ここから本文です

学生生活

学費

2023年度 学費 (単位:円)
※新入生の学費・納入時期は別途ご案内いたします。

2019年度以降入学生

文学部

授業料 教育充実費 合計
前期 413,000 110,000 523,000
後期 413,000 110,000 523,000
合計 826,000 220,000 1,046,000

社会福祉学部

授業料 教育充実費 合計
前期 415,000 110,000 525,000
後期 414,000 110,000 524,000
合計 829,000 220,000 1,049,000

※上記学納金のほかに、各学部学科で課程履修費・各種実習費等が必要となる場合があります。
※同窓会費・後援会費(いずれも任意)は別途ご案内いたします。

大学院 文学研究科 
修士課程・博士後期課程

授業料 教育充実費 合計
前期 320,000 75,000 395,000
後期 320,000 75,000 395,000
合計 640,000 150,000 790,000

大学院 社会福祉学研究科 
修士課程

授業料 教育充実費 合計
前期 322,000 75,000 397,000
後期 321,000 75,000 396,000
合計 643,000 150,000 793,000

※社会福祉学研究科臨床心理学領域では、一部科目で実習費が必要となります。


2018年度以前入学生

文学部

授業料 施設設備費 合計
前期 398,000 100,000 498,000
後期 398,000 100,000 498,000
合計 796,000 200,000 996,000

社会福祉学部

授業料 施設設備費 合計
前期 400,000 100,000 500,000
後期 399,000 100,000 499,000
合計 799,000 200,000 999,000

※上記学納金のほかに、各学部学科で課程履修費・各種実習費等が必要となる場合があります。
※同窓会費・後援会費(いずれも任意)は別途ご案内いたします。

大学院 文学研究科 
修士課程・博士後期課程

授業料 施設設備費 合計
前期 310,000 75,000 385,000
後期 310,000 75,000 385,000
合計 620,000 150,000 770,000

大学院 社会福祉学研究科 
修士課程

授業料 施設設備費 合計
前期 312,000 75,000 387,000
後期 311,000 75,000 386,000
合計 623,000 150,000 773,000

※社会福祉学研究科臨床心理学領域では、一部科目で実習費が必要となります。
※同窓会費・後援会費(いずれも任意)は別途ご案内いたします。


学費納入方法

納付書(振込用紙)による金融機関振込

学費納入者宛に納付書を送付します。

1年分を前期分と後期分に分け、半期ごとの納入となります。

【納付書発送日】

  • 前期・・・2023年5月31日(水)
  • 後期・・・2023年10月31日(火)

学費納入期限

  • 前期分・・・2023年6月30日(金)
  • 後期分・・・2023年11月30日(木)

学費の延納

学費の納入が遅れる場合は、学生支援課へ延納願を提出してください。
 様式は学生支援課で受け取ってください。

【延納願の提出期限】

  • 前期・・・2023年6月30日(金)
  • 後期・・・2023年11月30日(木)

【延納による納入期限】

  • 前期・・・2023年7月21日(金)
  • 後期・・・2023年12月18日(月)

学費の滞納

納入期限までに学費を納付しない場合は、除籍となります。

納付書が届かない場合

納付書発送日から1週間経過しても納付書が届かない場合は、財務課にお問い合わせください。
 電話 075-823-0580

学費納入者の変更

学費納入者の住所や氏名等に変更があった場合は、学生支援課で手続きをしてください。

休学・退学について

  1. やむを得ず休学・退学をする場合は、2023年4月28日(後期は2023年10月20日)までに学生支援課にて所定の手続きをすれば、学費は不要です。期日を過ぎてからの手続きは、学費の納入が必要となります。
  2. 休学する場合、在籍料10,000円が必要となります。

教育ローンのご利用について

詳しいご案内・お申し込みは下記をご参照ください。

学生生活

学生生活ガイド
学生支援
学費
その他
ここからフッターメニューです
大学案内
学部・大学院
入試情報
学生生活
地域連携
進路サポート
付属機関
クイックリンク