このページの先頭です
ここからヘッダーメニューです
このページの本文へ移動
ここから本文です

社会福祉学部

Faculty of Social Welfare

数多くの卒業生を現場へ輩出、
日本の福祉をリード

半世紀以上の歴史に裏打ちされた確かな教育で、日本の福祉をリード

花園大学における社会福祉学の教育・研究は、1964(昭和39)年、当時の仏教学部に仏教福祉学科が増設されたのにはじまり、その後、文学部社会福祉学科をへて今日まで、すでに半世紀以上の歴史を有しています。1992(平成4)年には、社会福祉学部として独立しました。さらに、心理的な側面からのサポートを学ぶ「臨床心理学科」、子どもの教育と福祉について専門的に学ぶ「児童福祉学科」を設置し、京都で福祉系国家資格(社会福祉士/精神保健福祉士)に対応できる大学です。このように、全国の社会福祉系大学のなかでも老舗を誇り、創設期から多くの卒業生が福祉現場で活躍し、日本の福祉をリードしています。

概要

社会福祉学部は、社会福祉学科と臨床心理学科、児童福祉学科の3学科からなります。

社会福祉学科には、子どもの未来を拓く「子ども未来コース」、福祉のプロフェッショナルをめざす「社会福祉コース」、地域の課題の解決をめざす「地域貢献コース」をもうけ、7つの履修モデルを準備し、取りたい資格、なりたい自分に近づけるようサポートしています。

臨床心理学科は、多様な側面から心理学を学ぶ「自己探究コース」、心理学の学びを多様なビジネスに活かす「企業マネジメントコース」、地域貢献に心理学の学びをつなげる「公務員コース」、精神保健福祉士、社会福祉士をめざす「福祉資格コース」、公認心理師・臨床心理士をめざす「心理資格コース」、特別支援学校教諭をめざす「特別支援学校教諭コース」の6つをもうけ、それぞれの興味や将来の仕事を意識した履修モデルを提供しています。学年を上がる際に変更も可能です。

児童福祉学科は、全国の大学で唯一、保育士・幼稚園教諭・養護教諭の3つの資格取得を目指すことができます。社会福祉と保育・教育の総合的な実践力を養い、幅広いフィールドで活躍できる人材を育てます。

また、実習をより実り豊かにするために、免許資格支援センター分室を設置しています。国家試験対策ゼミも3回生から準備し、国家試験合格率の向上に努めています。

教育理念

社会福祉学部では、基本的な教育理念として「福祉や教育・医療フィールドで働く優れた指導的人材の養成」を掲げています。このため、対人サービスを担うに相応しい「豊かな感性・倫理観」を培い、学習と研究を通じて「実践性あふれる知識・技術」を修得して「協調しつつ自己主張もできる」人材を育成することを目的としています。

なお、福祉や教育・医療の仕事に従事するには、人間性が重要であり、自己を究明するため、学内には、いつでも誰でも自由に瞑想にふけったり、坐禅を組んだりできる場が用意されており、摂心・花まつりなどの行事にも気軽に参加できます。

特色

  • 福祉や教育・医療フィールド重視の教育、研究
  • 人間関係・友人関係の重視
  • 個別的指導への努力
  • 社会の要請に応える資格保有者の輩出とその支援

社会福祉学部の教育研究上の目的

社会福祉学部の教育研究上の目的は、建学の精神に基づき、臨床心理学・児童福祉学を含む社会福祉学全般にわたる専門的知識と技術を修得させることである。それはまた、「己事究明」を基盤とし、社会福祉学全般にわたる専門的知識・技術を身に付けることを通して、自分が素質として本来持っている力を発見することである。さらには、周りにいる人間の多様性を理解した上で、問題・課題の解決につながる思考・判断をすることができ、コミュニケーション能力を活用し、「利他の精神」に基づいて、社会に貢献することができる人材を養成することである。

ここからフッターメニューです
大学案内
学部・大学院
入試情報
学生生活
地域連携
進路サポート
付属機関
クイックリンク