附属機関

附属機関

人権教育研究センター

人権教育研究センターとは

「学生・市民とともに」をモットーに開かれた研究活動を展開しているのが花園大学人権教育研究センターの特徴です。「本学の建学の精神にのっとり、人権問題に関する資料の収集・調査・研究を通じて、本学における人権意識の高揚と人権教育の推進に寄与すること」を目的とし、これらの目標を達成するために、具体的には人権問題・人権教育に関する調査・研究・啓発、関連図書・資料の収集・作成・閲覧、定期刊行物の発行、その他、センターの目的達成に必要な事項を同センターの事業として展開しています。

人権教育研究センターの構成(2025年度)

                     
氏名 所属 専攻
所   長 吉永  純 社会福祉学部教授 公的扶助論
副 所 長 中  善則 文学部教授 教育学・社会科教育学
研 究 員 石倉 英夫 教務課 福祉心理学
梅木真寿郎 社会福祉学部教授 社会福祉思想史・子ども家庭福祉
秦 美香子 文学部教授 マンガ研究・メディア研究
森本 泰弘 法人本部事務局員 日本中世史
山口 真希 社会福祉学部専任講師 発達心理学
名誉研究員 小野 信爾 名誉教授 中国近代史
中尾 良信 名誉教授 日本中世禅宗史
西村 惠信 名誉教授 禅思想
八木 晃介 名誉教授 社会学・差別問題論
委嘱研究員 石﨑 立矢 NIE・ジャーナリズム
植村  要 医療社会学・医療倫理学
太田 恭治 被差別民衆史
小田川 華子 コミュニティディベロップメント・地域福祉論
小林 敏昭 障害者解放論・情報文化論
島﨑 将臣 非常勤講師 介護福祉学・社会福祉学
愼  英弘 障害者福祉論
菅  修一 非常勤講師 図書館情報学・教科書史
高橋 慎一 社会学・社会運動論
津崎 哲郎 児童福祉論
西岡 秀爾 非常勤講師 臨床死生学
根本 治子 医療思想史
藤井  渉 障害者問題・障害者福祉
堀江 有里 社会学・フェミニズム・クィア神学
三品 桂子 精神障害リハビリテーション学
師  茂樹 仏教学・人文情報学・情報歴史学
吉田 叡禮 中国仏教学
脇中  洋 非常勤講師 発達心理学・法心理学
特任事務職員 首藤 晶子
運 営 委 員 磯田 文雄 学長
井戸 清隆 事務局長
吉永  純 所長
中  善則 副所長
山口 真希 研究員
石倉 英夫 研究員

お問い合わせ

人権教育研究センター(栽松館407)

jinken@hanazono.ac.jp (@を半角にしてください)にお送りください。
件名は「HPからのお問い合わせ」としてください。