NEWS

イベントスケジュール

2025年度 地域連携講座《まなび庵》開催のご案内

花園大学では、地域の皆さまに向けた無料公開講座「地域連携講座《まなび庵》」を毎年開催しています。

2025年度も、花園大学の各学部・学科の専門性を活かした全8回の多彩な講座を通じて、「学び」の楽しさと奥深さをお届けします。

仏教や歴史、文学、心理、福祉といった人文学・社会科学のテーマに加え、20264月に新たに開設予定の「教育学部 初等教育科」に関連した記念講座や、スポーツ・健康をテーマにした体験型の特別企画も実施します。
大学のを地域に開く、実りあるラインナップで、皆さまのご参加をお待ちしております。

 

開催時間・会場・講座の詳細は、以下のチラシをご覧ください。 

チラシ まなび庵_2025_表

チラシ まなび庵_2025_裏

 

■ 2025年度 開催ラインナップ

  • 1回|528日(水)
     仏教の誕生と坐禅 講師:小川 太龍(文学部仏教学科 教授)
  • 2回|625日(水)
     楠木正成の虚像と実像 講師:生駒 孝臣(文学部日本史学科 准教授)
  • 3回|924日(水)
     今だから読みたい「正チャンの冒険」 講師:秦 美香子(文学部日本文学科 教授)
  • 4回|1018日(土)【特別企画・申込制】
     動きを感じ体に気づく~スポーツ・健康に役立つ体つくりの必要性~
     講師:山本 清文(文学部 教授)
     中学生・高校生とその保護者を主な対象とした、実技を含む体験型講座です。
     【申込期間】91日~1010日 【定員】先着30
     親子でのご参加を特に歓迎いたします(一般の方も参加可)
  • 5回|1029日(水)【教育学部開設記念】
     「算数」っておもしろい!~九九の美しさ~ 講師:藤井 浩史(社会福祉学部 教授)
  • 6回|1126日(水)【教育学部開設記念】
     災害時の避難における「当たり前の感覚」の大切さ
     講師:北林 雅洋(社会福祉学部 教授)
  • 7回|2026128日(水)
     犯罪心理学と心理的アセスメント 講師:渕上 康幸(社会福祉学部 教授)
  • 8回|2026225日(水)
     私発協働のまちづくり~子育て世代の特徴からみた地域活動への参加と担い手としての可能性~
     講師:深川 光耀(社会福祉学部 准教授)

 

すべての講座は【参加無料】です。
4回(1018日開催)のみ事前申込制となります。その他は事前申込不要です。

※悪天候等により、やむを得ず中止することもありますので、ご了承ください。

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

 

開催日時 5月28日(水)、 6月25日(水)、 9月24日(水)、 10月18日(土)、 10月29日(水)、 11月26日(水)、 1月28日(水)、 2月25日(水)
場所 惺々館100番教室
申し込み 不要