花園大学は2023年度入試より経済的負担から高等教育への進学を断念あるいは迷っている高校生に対して進学の機会を提供するため、臨時の特別奨学金による修学支援を実施し、2024年度はその制度を大幅に拡充しました。
その一環として児童養護施設入所者、養育里親家庭への委託措置を受けている者が社会福祉について学ぶ機会を提供するため、下記の修学支援制度を実施します。(進学率は全国平均57.0%、施設出身者20.9% 注1:厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課 社会的養育の推進に向けて 令和6年6月より)
この支援は、本学の建学の精神「禅的仏教精神による人格の陶冶」、中期ビジョンSDGsの”leave no one behind”~誰一人取り残さない~の精神に通じるものです。
障がいがある場合の受験上の配慮について
障害がある方の受験については、車椅子受験・別室受験・試験時間延長・点字受験ならびに解答・補助具の使用許可や座席指定など、それぞれの方の障害の程度に応じた措置をとっています。個別相談時に具体的に入試配慮内容を検討し、受験生が十分に力を発揮できる方法を考えたいと思っています。相談は、各入試の出願開始の2ヵ月前まで受け付けています。 なお、受験決定後出願書類発送時には必ず「入試配慮願」を同封してください。作成要領(見本)については、相談時にお渡ししますので参考にしてください。 試験当日、急に配慮を申し出ても対応できない場合がありますので、必ず事前に入試課までご相談ください。
児童養護施設入所者、養育里親家庭への委託措置を受けている方へ
花園大学は2023年度入試より経済的負担から高等教育への進学を断念あるいは迷っている高校生に対して進学の機会を提供するため、臨時の特別奨学金による修学支援を実施し、2024年度はその制度を大幅に拡充しました。 その一環として児童養護施設入所者、養育里親家庭への委託措置を受けている者が社会福祉について学ぶ機会を提供するため、下記の修学支援制度を実施します。(進学率は全国平均57.0%、施設出身者20.9% 注1:厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課 社会的養育の推進に向けて 令和6年6月より) この支援は、本学の建学の精神「禅的仏教精神による人格の陶冶」、中期ビジョンSDGsの”leave no one behind”~誰一人取り残さない~の精神に通じるものです。
【対象者】 下記入学試験受験時に、全国児童養護施設協議会に加盟している児童養護施設に入所している者、児童自立生活援助事業(自立援助ホーム)あるいは小規模住宅型児童養育事業(ファミリーホーム)に入所している者、または里親に養育されている者
該当者は出願時に施設長の推薦書または「里親委託措置決定通知書」証明書の提出が必要となります。 検定料について、出願期間内に電話(tel:075-277-1331)で入試課へお問い合わせください。
施設長の推薦書はこちらからダウンロードください。