このページの先頭です
ここからヘッダーメニューです
このページの本文へ移動
受験生の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
企業・団体の方
地域・一般の方
標準
大
大学案内
学部・大学院
入試情報
学生生活
進路・就職
Language
JP
EN
CN
VN
CATEGORY MENU
花園大学トップページ
大学案内
学部・大学院
入試情報
学生生活
進路・就職
イベント
受験生の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
企業・団体の方
地域・一般の方
Active! mail
ポータルサイト
シラバス
統合認証システム
花☆キャリ
休講案内
補講案内
C-Learning
(教員用)
資料請求
お問い合わせ
ここから本文です
大学案内
リンク集
書誌・所蔵検索
所蔵検索ほか各種データベース
ニュース(新聞社など)
近くの公立図書館
その他の図書館情報
出版情報
電子書籍
HUMIC蔵書活用データベース
総合的なリンク集
書誌・所蔵検索
CiNiiBooks
by
NII 国立情報学研究所
全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌を検索できる
大学ごと・地域ごとの絞込み検索や,図書館OPACへの直接リンクなど、便利な機能もある
Webcat Plus
by
NII 国立情報学研究所
自分の興味のあるテーマに関連する図書を探すのに便利な「連想検索」機能を備える
目次や、帯・カバーなどに書かれた情報も検索対象(1986年以降発行分)になっている
Webcatと同じく、図書や雑誌について全国の大学図書館等の所蔵状況も調べられる
NDL ONLINE
(
国立国会図書館オンライン
) by
国立国会図書館
各種資料の検索や「雑誌記事索引」の検索ができる
検索結果を基に複写物の郵送を個人で申し込めるサービスもある
郵送複写サービス
所蔵検索ほか各種データベース
国文学研究資料館・電子資料館
所蔵目録(OPAC)のほか、各種のデータベースを提供。 by
国文学研究資料館
国立歴史民俗博物館資料・データベース
所蔵目録のほか、「データベースれきはく」で各種データベースを提供。 by
国立歴史民俗博物館
東京大学史料編纂所データベース
所蔵目録のほか、「データベース検索」で各種データベースを提供。 by
東京大学史料編纂所
国立女性教育会館・女性情報ポータル
Winet(女性情報ポータル)で、各種データベースやインターネット資源情報を提供。 by
国立女性教育会館
所蔵目録「文献情報データベース」を基に複写物の郵送を個人で申し込めるサービスもある
文献複写Web申込サービス利用案内
生涯学習研究e事典
生涯学習とその支援に関する理論、行政、実践等について、国際的動向をも視野に入れて記述。 by 日本生涯教育学会
文化遺産オンライン
国や地方の有形・無形の文化遺産に関する情報。 by 文化庁
地域文化資産ポータル
全国各地の伝統芸能などの映像記録を公開。 by 財団法人地域創造
The internet movie database
映画に関する世界最大のデータベース。 by Internet Movie Database Inc.
Movie Walker
映画作品・映画館・上映時間・ランキングが検索できる映画情報ポータルサイト by 角川マガジンズ
日本思想史文献データベース
「日本思想史学関係研究文献要目」が底本。 by 東北大学大学院文学研究科
ニュース(新聞社など)
朝日新聞DIGITAL
(朝日新聞社)
毎日新聞
(毎日新聞社)
讀賣新聞オンライン
(読売新聞社)
朝日・毎日・読売の記事検索データベースへは
「データベース・電子ブック」
から
京都新聞社
日本経済新聞電子版
(日本経済新聞社)
共同通信社
時事ドットコム
(時事通信社)
日本新聞協会
近くの公立図書館
※それぞれ地域内の図書館の蔵書検索が可能です。
京都府立図書館
(→ 京都府図書館総合目録ネットワーク)
京都市図書館
(どの図書館からでも全館の図書を貸出・返却可)
大阪府立図書館
(→ 大阪府Web-OPAC横断検索)
滋賀県立図書館
(→ 県内図書館横断検索)
奈良県立図書情報館
(→ 県内図書館蔵書横断検索)
兵庫県立図書館
その他の図書館情報
図書館リンク集
公立図書館・大学図書館や図書館関連団体などへのリンク集 by
日本図書館協会
図書館共通閲覧システム
(大学コンソーシアム京都)
国公私立大学の枠組みを超えた協力関係構築をめざす by
財団法人 大学コンソーシアム京都
出版情報
Books.or.jp
国内で発行され、現在入手可能な書籍を収録 by
(社)日本書籍出版協会
丸善&ジュンク堂
(株)紀伊国屋書店
日本の古本屋
(古書のデータベース)
電子書籍
青空文庫
著作権が切れた作品、およびネット上での公開が許された作品を、 テキスト形式、HTML形式、エキスパンドブック形式で公開
日本文学等テキストファイル
大阪大学・岡島昭浩先生のページ
書籍デジタル化委員会(電子図書館)
ネット上で無料で読める本を検索できる。
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
駒澤大学・駒澤短期大学国文科 情報言語学研究室 テキストデーター
萩原義雄先生のページ。室町時代古辞書、連歌辞書、文学資料などのテキストデータにリンク
花園大学国際禅学研究所
(ホーム / データベース / ダウンロード /)
禅籍の電子テキストを作成提供
大正新脩大藏經テキストデータベース
大藏經テキストデータベース研究会が作成提供。 「大正新脩大藏經 第1巻から第85巻(テキスト部分)」のテキストデータベース
CBETA--中華電子佛典協會
大正藏、卍續藏經文下載與線上閲讀
プロジェクト・グーテンベルク・ドイツ
Project Gutenberg-DE
プロジェクト・グーテンベルク・オーストラリア
Project Gutenberg of Australia
The Online Books Page
Listing over 20,000 free books on the Web
Bibliomania: Free Online Literature and Study Guides
Thousands of e-books, poems, articles, short stories and plays all of which are absolutely free
ABU: l'Association des Bibliophiles Universels
Textes numerises en francais du domaine public, representatifs de la culture francophone
ATHENA
E-texts edited at ATHENA, links to books
日本文学原本画像情報データベース
全国の大学等が公開している日本文学関係の原本電子画像へのリンク集 by(社)私立大学情報教育協会
HUMIC蔵書活用データベース
明治・大正・昭和前期 雑誌記事索引検索
『明治・大正・昭和前期 雑誌記事索引集成』(B027.5/Z 1)を検索できるデータベース by
皓星社
日本人物情報目録稿
『日本人物情報大系』(281.08/H 12)の「被伝記者索引」を公開 by
皓星社
日本古典文学本文データベース
『日本古典文学大系』(旧版 岩波書店刊)収録作品(100巻560作品)の本文(テキスト)データベース(918/N 71、新918/Sa 83) ※利用登録制 by
国文学研究資料館
日本古典籍総合目録
典拠情報は、『国書総目録 補訂版』(岩波書店刊)(B025.1/Ko 53)、『古典籍総合目録』(岩波書店刊)(B025.1/Ko 45)所収の全ての著作・著者、その後追加された著作・著者を収録。書誌・所在情報は、資料館所蔵の和古書目録データ・マイクロ資料目録データも含む by
国文学研究資料館
総合的なリンク集
ARIADNE
主として人文・芸術や社会科学の領域に属するリソースへのリンク集 by 二木麻里氏
ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG)
Web上の学術的な情報リソースを紹介・評価 by 岡本真氏
大学案内
大学の理念
建学の精神
教堂の祈り
花園大学歌
大学の概要
総長・学長挨拶
花園大学中期ビジョン2021
花園大学の3つの特色
大学組織図
教員データ
沿革
数字でみる花園大学
エンブレム
花園大学関係者執筆書籍一覧
花園大学ソーシャルメディアポリシー
キャンパスマップ
中庭 ヒストリカル・ガーデン
情報公開
教育情報の公表
認可申請書、届出書、設置計画履行状況等報告書
開講科目表
機関要件に関する確認申請書の公表
教員養成の状況に関する情報
大学評価
研究倫理と不正防止の取り組み
「花園大学任期付教員に関する規程」の制定について
「花園大学実習指導嘱託講師規程」について
付属機関
国際禅学研究所
人権教育研究センター
研究員名簿
現地考察・調査研究
刊行物
公開講座
入学式・人権講演
人権問題に関するリンク集
ハラスメントへの対応について
花園大学人権週間「知ることから」
HUMIC 花園大学情報センター(図書館)
利用案内
データベース・電子ブック・電子ジャーナル
学修支援
リンク集
歴史博物館
常設展示
企画展示
既刊行物案内
心理カウンセリングセンター
教学マネジメントセンター
2019年度満足度調査の実施
授業評価アンケート結果
授業評価アンケートに基づく顕彰の実施
成績評価の分布
地域連携教育センター
HOME
大学案内
HUMIC 花園大学情報センター(図書館)
リンク集
資料請求
お問い合わせ
ここからフッターメニューです