大学案内
2016年度より毎年、花園大学主催により、中京区役所、右京区役所、右京警察署、中京区保険福祉センター、朱八地域自主防災会、花園学区自主防災会など地域のみなさんの協力体制のもと、NPO法人プラス・アーツのサポートを受け、子ども向け地域防災イベント「イザ!カエルキャラバン!」を開催しています。
※「イザ!カエルキャラバン!」とは、阪神淡路大震災の教訓を基に、地域の防災力向上を目指し、全国各地で開催されている、おもちゃの物々交換(かえっこ)と、 楽しくアレンジした防災プログラムを組み合わせた防災イベントです。
学生が運営スタッフとして、様々な防災体験プログラムブースを担当し、子どもたちに体感してもらうことで、防災の知識や命の大切さを伝えています。
防災プログラムは、防災カードゲーム「なまずの学校」、水害紙芝居、毛布で担架タイムトライアル、非常持ち出し品なあに?クイズ、家具転倒防止ワークショップ、防災工作室(紙食器・ビニールカッパ)、身近なもので応急処置、災害時クッキング試食、防犯を学ぼう!など、たくさんあります。
花園大学では、これら定番の防災体験プログラムの他に、毎年オリジナルプログラムを考案しています。
2022年 | みんなでひっくり返そう!防災しんけいすいじゃく |
2021年 | 子ども向け防災リーフレット(付録:ぼうさいしんけいすいじゃくカード)制作 |
2020年 | 防災動画「イザ!カエルキャラバン!in はなぞのだいがく ムービー」 ⇒動画はこちらからご覧いただけます。 |
2019年 | 「地震人形劇:おたま劇場(オリジナルシナリオ版)」 |
2018年 | 「ミッション!停電で真っ暗な部屋から脱出せよ!」 |
2017年 | 「障害物がいっぱい!?視覚障害のある人をうまく誘導できるかな?」 |
2016年 | 「ジグザク坂道!車いすの人を安心安全に避難させよう!」 |
子どもたちはこれらのブースに参加し、ポイントをゲットします。イベントの最後には、おもちゃのオークションを開催し、会場は大盛り上がりです。
これら地域防災活動の功績が認められ、京都市より表彰されました。